「インボイス制度」は消費税
2023年10月からスタートしたインボイス制度
これは、消費税の制度です。
消費税は、日本に住んでいる人なら
大人も子供も
働いていても、働いていなくても
(稼ぎがあっても、稼ぎがなくても)
モノを買えば、誰でも払うことになる税金です。
インボイス制度って、わかりにくい。。。
というお話も伺いますが
インボイス制度が導入されたワケを知ると
わかりやすいかもしれません。
インボイス制度が導入された背景
インボイス制度がはじまりましたが
最近でも、インボイスについての
ご質問をいただいています。
特に、これまで消費税を払っていなかった
個人事業主の方から
インボイス登録をした方が良いのか?と
いう質問が多いです。
インボイス登録事業者になると
消費税を払う必要がでてきます。
今の日本の消費税の税率は、基本的に10%
利益の10%ものお金を払うとなると
大きいですよね。
お金の知識はあって損しない
世間のインボイス制度の取り上げ方をみていると
事業をするなら「インボイス登録は必要」と
思われる事業者の方も多いようです。
ご自身の事業形態を考えて、慎重に判断した
よくわからないけれど、流れで決断した
どの経営者さんにお伺いしても
判断は千差万別ですが
インボイスが始まり、どうやってお金を守るか。
意識が高まっていることは確かです。
インボイスのセミナーをします!
事業を続けていくことは、選択の連続です。
また、お金に関する選択は一瞬ですが
その選択によって未来は変ってきます。
未来が変わってくる、と思うと
決断することに躊躇う
起業家さん、経営者さんもいますよね。
私は、
お金のことで悩まれている経営者さんの
力になりたいと思っていて
そんな思いから
来週、インボイスセミナーを開催します。
社長として
・お金を守るのか?
・売上を上げていくのか?
「お金を守って、売上も上げたい」経営者さんを
これからもサポートするべく、頑張ります!